staff_d
代表インストラクター
Dr.TAKEDA(武田淳也)

Pilates Lab代表
●メッセージ
皆様が、Body,Mind,and SpiritのContrology(コントロール学)をより正しく、安全に身に付けられるお手伝いをさせていただきます。
ピラティスインストラクター
YOSHI(増渕喜秋)

Pilates Lab General Manager
●プロフィール
小中高とサッカーを行う中で成長期のスポーツ障害であるオスグットシュラッター病や足関節靭帯損傷に悩んだ経験から、理学療法士の道へ。総合病院に6年、整形クリニックに6年勤務。急性期・回復期でのリハビリの他、Jリーグ等のプロスポーツ選手のアスレティックリハビリテーションも多数経験。予防・健康増進だけでなく、競技パフォーマンス向上のためのプライベートセッション、わかりやすいグループセッションに定評がある。
●メッセージ
日常生活からスポーツ活動まで、その人らしく生きることを応援させていただきます。 より楽しく、快適なカラダの動かし方を共に学んでいきましょう!
●担当クラス
・腰痛予防ピラティス:初級(水曜14時) ・コアアライン:初級~上級(金曜14時) ・コアトレリフォーマー:初〜中級(土曜14時) ・プライベートセッション:初〜上級:火〜土(電話予約)
NAOYA(岩根直矢)

Pilates Lab Manager
●メッセージ
リハビリ専門病院を10年間勤務。またその間、病院グループ内の訪問リハビリや老人保険施設での勤務を経験する。 Pilatesを始めて自分の心身をコントロールする楽しさに気づき、趣味のサーフィンのパフォーマンスも向上する。 病気や障害を未然に防ぐことの大切さを知ってるからこそ、どんな方にもPilatesを始めて頂きたいです。 お一人お一人の目的に合わせて日々の行動を変えるサポートをさせていただきます。
●担当クラス
・コアアライン:初〜上級(火曜14時) ・歩行・姿勢改善リフォーマー:初級〜上級(金曜19時) ・ベーシックピラティス:初〜中級(金曜10時) ・プライベートセッション:初〜上級:月~土 ※水曜休(電話予約)
SAORI(井上左央里)
●メッセージ
理学療法士として総合病院で10年勤務。整形外科を中心に脳外科、神経内科、外科の術後の方から内科、耳鼻科疾患の担当を経験。 資格取得後は器材の整備された整形外科クリニックでも勤務。 ピラティスのエクササイズを通し、自分も自分の身体の使い方を始めて知り、大きな意味での自分を知る良いきっかけとなりました。 心と身体の繋がりやご自分探しのお手伝いが出来ましたら幸いです。
●担当クラス
・ベーシックピラティス:初〜中級(月曜10時) ・骨盤底筋 ピフィラティス:初~中級(火曜14時) ・ボダイサスペンション:初〜中級(火曜10時・土曜16時) ・ガスケアプローチ ペリネを守る腹筋法:初〜中級(土曜16時) ・インターミディエートピラティス:中級〜上級(水曜19時) ・プライベートセッション:初〜上級:月~土 ※木曜休(電話予約)
MIORI(山崎美織)
●メッセージ
楽しく、たまにきつい?エクササイズ、楽しく頑張りましょう☆
●担当クラス
・ベーシックピラティス:初〜中級(水曜10時) ・プライベートセッション:初〜上級:月~土 ※火曜休(電話予約)
MUTSUKO

●メッセージ
両親の病気とともに心理学を学ぶ。その中で心と身体のバランス、融合には背骨と姿勢の関係性が重要であると知り、親が歩けなくなったことがきっかけで、何か手立てがないかと、探していたところでピラティスと出会う。 ピラティスはレッスン開始から2年間でピラティス受講時間、回数 通算:1000時間1000回を達成。 自身の肋骨骨折から回復に至るまで継続してピラティスを行う。 急性期の筋力低下を避け、リハビリ時のピラティス効果を実感。実際に自分でピラティスに取り組んでみて、自らの身体面からの変化と精神面からの変化を体感する。 『生活における幸福感、満足感は心と身体の健康との両方が基礎となっており身体を動かすことからのアプローチが有効であると、ピラティスを行うことにより、確信しました』 現在はインストラクターとしてダンサー、70歳代のシニア、産前、産後のケア、健やかな生活を目指す人々にピラティスを伝えることを通して現在よりもすこやかになるよう、 体を動かすことによって得られる充実感、満足感を提供し、スタイル改善に働きかけ、結果、得られる幸福感のサポートをしています。
●担当クラス
・下腹部改善計画:初〜中級(火曜20時) ・背骨美人ピラティス:初〜中級(水曜20時) ・プライベートセッション:初〜上級(電話予約)
TAISHI(向山大士)

●メッセージ
整形外科クリニックに5年間勤務。現在も理学療法士として、主に整形外科疾患の患者様のリハビリに従事している。自身も身体を動かして、ヒトの動きを探求することが好きで、ピラティスの他にヨーガ、マラソンも日々行っている。 身体を心地よく動かして、カラダとココロが喜ぶ体験をご一緒しませんか? 前よりちょっとよい心身に変身する、そんなお手伝いをさせて頂きます(^_^)
●担当クラス
・プライベートセッション:初〜上級(電話予約)
YASUKO

●メッセージ
6歳から19歳までクラシックバレエを習う
故障が絶えなかった経験もありピラティスと出会い勉強を始める
ピラティスを始めるきっかけはリハビリやダイエットなど様々だと思いますが、本来備わっている身体の機能を引き出して気持ちのいい身体と心をつくりましょう。
●担当クラス
・リフォーマーピラティス:初〜中級(金曜14時)
YUKI.A(赤坂由紀)

●メッセージ
毎日快適な生活を楽しむために、ここちよい体を手に入れるべく、たくさんの人とピラティスを広めていきます。
●担当クラス
・リフォーマーピラティス:初級〜上級(日曜12時) ・プライベートセッション:初〜上級(電話予約)
ANNA(黒瀬安菜)
●担当クラス
・ベーシックピラティス:初〜中級(月曜14時) ・プライベートセッション:初〜上級:月〜土(電話予約)
HIROKO(志方裕子)
●担当クラス
・プライベートセッション:初〜上級(電話予約)
AKEMI(川原あけ未)

●メッセージ
ヤムナメソッドクラスでは
1.ボールを使って筋肉と骨を刺激しながら、姿勢に変化を作り出します。
2.足裏をほぐし、歩行を機能的にするための反復練習をいぼいぼツールの上で行います。
自分自身がダンスで腰部を痛め、左右の不均等な筋肉で悩んだ経験があります。身体改善のためのツールとしてヤムナメソッドはピラティスと共に大変役立ちました。ボールや足裏ツールをストレッチや筋力トレーニングの手助けとして役立てていただければと思います。
●担当クラス
・ヤムナクラス:初級(火曜13時)
KAORU
●担当クラス
・ジャイロキネシス:初〜中級(土曜15時・日曜17時) ・ジャイロトニック プライベートセッション:初〜上級(電話予約)
YUMI
●担当クラス
・リズムピラティス:初〜中級(日曜14時)